食事の話 豆腐

IMG_20150826_175310

豆腐を英語で

以前何かの記事で、
“とうふ”の事を「豆腐」と漢字で書き、“なっとう”の事を「納豆」と書くのは逆でないか?
“なっとう”が「豆腐」で“とうふ”が「納豆」と漢字で書いた方がピッタリじゃないか?
と言うようなことが書いてあった。

その時は、
「そうだよね。腐っているのは納豆だもんね」
「納豆が豆腐で、豆腐は納豆だよね???」
と思ったりもしたんです。僕も、、、

でもですよ、豆腐君の発祥の地である中国にいくと
“くっせー”豆腐屋があるんです。
店から50m以内の範囲では、
“くっせー”空気が漂っていて息を吸うと卒倒してしまうのだ。
独特の腐敗臭?から逃れるように、豆腐屋の前から50mは息を止めてなきゃならない。

やっぱりとうふは「豆腐」なんです。

ところが、五千年の歴史を持つ中華料理は、
“くっせー”だけでは終わらないのだな。

このくっせー豆腐を糸のように薄く切ったものと淡白な野菜と炒めたりして、絶妙な味を出すんです。
淡白な野菜だけじゃ絶対に出せない味。
でもよーく味わうと、
「君はもしかしてあの“くっせー”豆腐君だったんだね」
とやっと判るようないい味出すんですねこれが。

さすがは、五千年の歴史を誇る中華料理。

とはいえ、日本料理の中でも重要な位置を占めている豆腐ですね。
Tofuは、かなりグローバルに認知されているけれど、
前回のブログの宿題「にがり」についても含めて、英語で説明できるようにしておきましょう。

【豆腐の作り方】
水につけておいた大豆を、すりつぶす
それを煮て濾し、豆乳とおからに分ける

豆乳を70~75℃にしてにがりを加える
にがりは円を描くように少しずつ全体に回し入れる
固まったら、それが豆腐

木綿豆腐をつくるなら、
布を敷いた型枠にできた豆腐を入れ、重しをして水分を切って作る

【にがり】
にがりとは、塩を作る際に海水の中の塩分をとったもの
ミネラル分を多く含む

【豆腐の効能】
植物性のタンパク質が豊富で消化吸収しやすい
植物性の脂肪が豊富で コレステロールを減らす効果あり

・豆腐:(soy)bean curd、tofu curd
・水に浸す:soak in water
・すりつぶす:grind
・濾す:strain
・“にがり”という凝固剤:coagulating agents called “nigari”
・にがり:bittern、tofu coagulant、nigari
・ミネラル:mineral
・植物性のタンパク質:vegetable protein
・消化吸収しやすい:easily digested and absorbed into the body
・植物性の脂肪:vegetable fat
・コレステロールを減らす:reduce the cholesterol level in your blood

健康食品の代表のように思われてる豆腐だけど、
女房いわく
「変な発泡剤や凝固剤が入ってるのは危ないのよ」
ときたもんだ。

「豆腐は酒毒を解す」などと言われている豆腐君。
・変な発泡剤や凝固剤の入っていない
・国産大豆と天然にがりを使用
した豆腐で一杯やりましょう。

では、また次回!
See you next time!







Pocket