食事の話 湯葉

IMG_20150826_180058

湯葉

前回のもずくの話に引き続き、、、ということで、今回は湯葉について調べてみたのだ。
湯葉は英語でyubaなんでしょうね。

湯葉は、ご存知のように豆乳を温めた時にできる表面の膜です。

でも調べてみると、すごく栄養があるんです。
豆腐の3倍のタンパク質が含まれてますよ。

【湯葉の作り方】
水につけておいた大豆を、すりつぶす
それを煮て、搾り、豆乳とおからに分ける
豆乳をこしながら槽に流し込み温める
表面の柔らかな層の、ゆばをそっと引き上げる

生の湯葉は3~4日中に食べる
乾燥させたものが乾燥湯葉、乾燥湯葉は保存がきく

・大豆 soy bean
・すりつぶす mash
・豆乳 soy bean milk
・おから residue left after making tofu、Soy Pulp
・こされる filtered
・柔らかな層 fresh layer
・保存する preserve

【湯葉の栄養と背景】
豆腐などの大豆製品とともに中国から伝えられた
湯葉に含まれるたんぱく質・脂質ともに豆腐の3倍以上含み、含有量は豚肉を上回る
マグネシウム、鉄が豊富
従来は、動物性の食材に制限のあった僧侶の食事に用いられた
京都や日光といった寺社仏閣があるところが産地として有名
製造には多くの人手を要するために、高価な食品であり、一般家庭の食卓に上るという食材ではなかった

・豆腐 tofu
・3倍の three times
・タンパク質 protein
・豊富な鉄分 rich in iron
・脂質fat、lipid
・豚肉 pork
・動物性の食材に制限があった食事 vegetarian cuisine
・僧侶 (Buddhist) priest、monk
・神社仏閣 (Shinto) shrines and (Buddhist) temples

ちなみに湯葉は中国や台湾でも食材として使われています。
ただ、生湯葉をわさび醤油やおだしでいただくのは日本だけです。

・わさび醤油 soy sauce flavored with grated wasabi
・おだし soup stock、broth

これで、またひとつ説明できる日本の食材が増えましたね。

海外で食材として認知されつつある、豆腐は豆乳ににがりを入れて作ります。

にがり、、、ですか???

にがりについてはまた次回!
See you next time!







Pocket