ひな祭りを英語で

IMG_20160213_150005

ひな人形

兄弟は兄1人なので、僕自身はひな祭りに特に思い入れや、思い出がある訳ではない。
これは、女の姉妹がいる人とはだいぶ感覚が違うんじゃないかな。

まあそんな環境で育った僕にも娘が一人いる。
僕の娘は、女房の実家にとって初めての女の孫だったから、彼女が幼い頃は、女房の実家で3月3日には、ひな人形を飾ってもらっていた。(僕の家には、人形飾れるスペースもないので、、、)
初めてひな人形を飾るのを見た時は、「歴史のある?古くからのひな人形だなあ~」という思いと、「色々なものを飾るものだ」と思ったものです。

このところ、ひな祭りの時期に女房の実家を訪問する機会も次第に減って、我が家で小規模でささやかなひな人形を飾るのが恒例になりました。

せっかくなので、桃の節句・日本の文化の再確認をしてみましょう。

3月3日は、桃の節句ですね。
「桃の節句と呼ぶ」を英語だと、

March the third is referred to as Momo no Sekku.

~と呼ぶ:refer to as ~
桃の節句には、女の子の成長と幸せを祈る、ひな祭りが行なわれる訳ですね。

ひな祭り:Doll Festival
女の子の成長と幸せを祈る:pray for the happiness and healthy development of girls

3月3日に、ひな人形を飾りますが、古くは人形に触れることによって、病や災いを人形に移して厄を払うという独特の信仰があったそうな。

There is a traditional Japanese belief that, by touching the dolls, all illness and bad luck will be transferred to them.

確かに川に人形を流す「流し雛」なんて、人形が身代わりになっているということですね。

ひな人形の並べ方は、最上段に男雛と女雛の人形が飾られますね。2段目は三人官女、3段目は五人囃子ですね。

最上段:the top shelf
三人官女はお世話をする侍女:the ladies-in-waiting who take care of the couple
五人囃子はミュージシャン:five musicians

どちらが上座

男雛と女雛の並びは、結婚式の新郎新婦の並びと同じで、男雛が右側・女雛が左側(向かって男雛が左に飾られ、女雛が右側ですね)に飾られます。

ところが、以前は逆だったそうな。
西洋文化に従い、大正天皇が即位した際に右側に立ったのがはじまりで、雛人形の飾り方も男性が右側(向かって左側)になったそうです。
西洋文化よりも自らの伝統を重んじる、京都あたりでは今も古式にならった並べ方をするので、左右が逆になるとのこと。

右側が上座か、左側が上座か、微妙な関係ですが、、、
実務的には、左利きの人と隣り合わせになるときには、自分の左隣に座ってほしいなあと思います。
食事するときその方が楽ですもんね。

ちなみに左利きは、left-handedness、左利きの人は、a left handed person
右利きは、right-handedness、右利きの人は、 a right-handed person

ひな人形は、「早く片付けないと、嫁に行き遅れる」とよく言われますよね。
ひな祭りの翌日、もしくは「啓蟄」あたり(3月6日頃、今年は3月5日)に片付けるのが良いなどと言われてます。
皆さんお気をつけて。良いひな祭りを。

参考と引用 NHK テレビ Trad Japan ( トラッドジャパン ) 2010年 02月号 [雑誌]







Pocket